1月20日 コーダイカフェ
2020.01.22.12:11
Time flies like an arrow. 正月気分はどこかに行ってしまいましたね。
今日の授業は7月22日に続き、2回目のコーダイカフェです。
各班、準備がしっかりとされていて、内容がバージョンアップされていました。みんな楽しい時間を過ごすことが出来ましたね。ダイアン先生が出席されていて、少し緊張したかな?
発表の順番は抽選で決めました。3班→2班→5班→1班→4班で発表しました。
コーダイカフェ
◆3班の発表 :テーマ「Japanese Culture」
金田さんの「智恵子抄」の英語朗読からスタートしました。最初の発表で緊張されたでしょう?
各日本の文化がコミカルに表現されていて楽しかったです。それにしても、折り紙は世界語になるだけのインパクトがありますね。



◆2班の発表 :テーマ「What is name of this country?」
クイズ形式で国の名前を当て、又、その国の食べ物や建築物etc.を当てるクイズゲームでした。映像が美しく、旅行している気分になりました。みなさんはどうでしたか? 正解のお菓子欲しかったです。



◆5班の発表 :テーマ「Person Expectation Quiz」
出題の人物名は各プレゼンターの特徴がでていました。歴史、環境活動、キリスト教、スポーツ、芸能人と幅が広かったですね。動画の部分をカットしたのは残念 (#^.^#) Who am I ?



◆1班の発表 :テーマ「Short Comic」
みんなのパフォーマンスがすごかった。吉本新喜劇も顔負けですね。衣装が又、よかった。久し振りに笑いこけました。((^∀^*))



◆4班の発表 :テーマ「Get a Pero-Pero Candy !」
和製英語を正式な英語で答えるゲームでした。正解したら、ペロペロキャンディを1本もらえるという設定でした。私は1本ゲットしましたが、みなさんはどうでしたか? 難しかったですね。



◆ダイアン先生からの講評
各班の発表をメモを取りながら聞いてくださって、ありがとうございます。講評の内容は片言しか理解できませんでした。すみません。(*´~`*) 出来れば、クラスミーティングでヒヤリング勉強を出来たらグッドですが?

クラスミーティング
◆連絡事項
・修学旅行 :2/10(月)、8:20にツルヤゴルフ前に集合
・英会話学習教材開発協力のお願い
教材はUSBメモリにコピーできるとのことです。
・
◆Listening Quiz(12/2の授業から)
ヒヤリングでカッコ内を埋めていく勉強でした。⇒
何回か聞くと聞き取れるようになった思いました。
◆学習成果発表会について(過去事例紹介)
・コーダイカフェと同等のレベルとのこと。
・2018年度の事例が紹介されました⇒
英語劇「桃太郎、さる・かに合戦」
よもやま 話「環状線にまつわる話」
クイズ「Who am I ? Which city are they in ?」
Welcome to Japan「スイスから交換留学生が日本にやってきた設定」
Trip to Munchen「教科書のキーフレーズを使っての8場面のロールプレイ」
We've just arrived France「実際に経験したことをロールプレイ」
◆班会議(学習成果発表等)
今日の授業は7月22日に続き、2回目のコーダイカフェです。
各班、準備がしっかりとされていて、内容がバージョンアップされていました。みんな楽しい時間を過ごすことが出来ましたね。ダイアン先生が出席されていて、少し緊張したかな?
発表の順番は抽選で決めました。3班→2班→5班→1班→4班で発表しました。
コーダイカフェ
◆3班の発表 :テーマ「Japanese Culture」
金田さんの「智恵子抄」の英語朗読からスタートしました。最初の発表で緊張されたでしょう?
各日本の文化がコミカルに表現されていて楽しかったです。それにしても、折り紙は世界語になるだけのインパクトがありますね。



◆2班の発表 :テーマ「What is name of this country?」
クイズ形式で国の名前を当て、又、その国の食べ物や建築物etc.を当てるクイズゲームでした。映像が美しく、旅行している気分になりました。みなさんはどうでしたか? 正解のお菓子欲しかったです。



◆5班の発表 :テーマ「Person Expectation Quiz」
出題の人物名は各プレゼンターの特徴がでていました。歴史、環境活動、キリスト教、スポーツ、芸能人と幅が広かったですね。動画の部分をカットしたのは残念 (#^.^#) Who am I ?



◆1班の発表 :テーマ「Short Comic」
みんなのパフォーマンスがすごかった。吉本新喜劇も顔負けですね。衣装が又、よかった。久し振りに笑いこけました。((^∀^*))



◆4班の発表 :テーマ「Get a Pero-Pero Candy !」
和製英語を正式な英語で答えるゲームでした。正解したら、ペロペロキャンディを1本もらえるという設定でした。私は1本ゲットしましたが、みなさんはどうでしたか? 難しかったですね。



◆ダイアン先生からの講評
各班の発表をメモを取りながら聞いてくださって、ありがとうございます。講評の内容は片言しか理解できませんでした。すみません。(*´~`*) 出来れば、クラスミーティングでヒヤリング勉強を出来たらグッドですが?

クラスミーティング
◆連絡事項
・修学旅行 :2/10(月)、8:20にツルヤゴルフ前に集合
・英会話学習教材開発協力のお願い
教材はUSBメモリにコピーできるとのことです。
・
◆Listening Quiz(12/2の授業から)
ヒヤリングでカッコ内を埋めていく勉強でした。⇒
何回か聞くと聞き取れるようになった思いました。
◆学習成果発表会について(過去事例紹介)
・コーダイカフェと同等のレベルとのこと。
・2018年度の事例が紹介されました⇒
英語劇「桃太郎、さる・かに合戦」
よもやま 話「環状線にまつわる話」
クイズ「Who am I ? Which city are they in ?」
Welcome to Japan「スイスから交換留学生が日本にやってきた設定」
Trip to Munchen「教科書のキーフレーズを使っての8場面のロールプレイ」
We've just arrived France「実際に経験したことをロールプレイ」
◆班会議(学習成果発表等)